top of page

MENU: 

RECENT POSTS: 

LA記 -Drum Doctors 1-

BLUE STARさんのブログに寄稿しました。

昨年訪れたLA Drumdoctorsでの話。こちらにも掲載。

ドラムチューニングの講師を担当させて頂いております、BLUE STAR music lesson 音熟のサイト/ブログは、こちら

LA記 -Drum Doctors 1- 

ドラムのチューニング/音作りについて、、その方法や、考え方、新しいアイデア、トレンド!?… などなど。アンテナを張り巡らせ、試行錯誤したり、研究したり、聴きに行ったり、、胸をうたれては腕を磨いております。

そんな "チューニングとは💡" みたいな話を書く場所かと思うのですが、、

ちょっと備忘録も兼ねて.... 昨年訪れたLA ハリウッドで聞いてきた話や、実際に体感してきた小話、、なんかを今回は書きたいな~と思います。

素晴らしい体験をさせてもらった昨年のLA滞在。

話したい事が沢山あるのですが今回は、

「ドラマーではない音楽ファンの方々にも興味を持ってもらえる話」を!

(ブログの主旨と合っているか不安ですが…)

レコーディングスタジオをはじめ、コンサート、ライブハウス、インアウトバーガー、スコアリングステージ、楽器屋さん、イウアウトバーガー、レコードショップ、インアウトバーガー、などなどなど!

様々な場所を訪れる事が出来たLA滞在の中でも特に楽しみにしていた場所、ドラムドクターズ。

このドラムドクターという所は、ドラムのレンタルから修理、そしてドラムテクニシャンの派遣、といった事を一手に担う、ドラム専門の会社。

その大きな倉庫の中には、ヴィンテージの貴重な物をはじめ様々なドラムが積み重ねられ、また名だたるアーティストのドラムも沢山保管管理されています。

このドラムドクターのボス、ロスガーフィールドさんは沢山のドラマーから信頼を集めるドラムテクニシャン。

こんな写真もありました!

(ロスガーフィールド氏とジェフポーカロ氏の2ショット)

そんな興奮止まぬ地を訪れることができ、話をさせてもらい情報を交換する機会に恵まれたのですが、そんな会話のなかで…

このちょこんと乗っかっているドラム

とても綺麗に磨かれていますが、1953年頃に製造されたleedy & ludwigというメーカーのドラム、70年近く前のビンテージのドラムです。

👨🏼‍🔧「今は〇〇のレコーディングでよく使っているよ!」

と、とてもモダンと言われるサウンドデザインで構築されているアーティストの名前が、、!

このleedy&ludwig のようなビンテージドラムから響くサウンドは、ドライで図太く豊かな低音感が特徴的なのですが、そういった一方で音の立ち上がりが柔らかく円やかなため、シンセサイザーなどの音の速度が速い電子楽器で彩られる事の多いモダンポップスの音楽においては、相性が良いと考えるには素直ではないな〜と感じておりました。

ですが、その「ドライなキャラクター」が今のモダンなポップスには求められている。との事で、この様なヴィンテージのドラムは大変重宝され活躍しているとの話でした。

帰国後に膨れ上がった頭の中を噛み砕き、いろいろと試し考え追求した事は言うまでもなく、、

その後自分なりの解釈の先にこれだ!というアウトプットをしております。

(帰国後の、とある録音の写真。

この日は、leedy&ludwigのバスドラムにcoated AXを張っています。

coated AXの他にも、状況に応じてclearAやclearEを張ったりしております。

タム、こちらも古いドラムで40年代に製造されたヴィンテージ。

この日に求められたサウンドを目指し、ボトムサイドのヘッドを外したシングルヘッド状態のセットアップになっております。)

あくまでも1つの側面かと考えますが…

こういったビンテージの楽器が、モダンポップスと言われる音楽のドラムサウンドを彩っている部分、必要とされている特徴はどういった所なのか、

ドラムドクターでは"ドライな"というワードが上がっておりましたが、

・ヴィンテージ特有のドライで豊かな低音感

・サウンドキャラクターとしての鈍いツヤ感!

・そういった特徴をセットアップやチューニングでつめた低音の速さ(硬さ!?)

などがそういった部分なのかな~と個人的に考えたりしています。

その後、とある録音でこんな事がありました。 

ぼくのそんなLAからの経緯や、作業を全く知らないミュージシャンの方に「とても今っぽいドラムサウンドですね~」なんて感想を頂き、加えて「鈍ってて、重いけど速い」と表現されていました。

とても素敵な表現…!と胸うたれ、、まさに…と感じます。

(そう、、上記にあげました "鈍い" は、この感想をくれたミュージシャンの方の引用です笑。とてもフィットする表現だなと思います!)

こうした音を通した会話、意思の疎通にすごくビックリし、感動した出来事でした。

上記ではありますが、あくまでも一つの側面かとは思います。

ですが、こうした興味深い話を聞けて新しいアンテナが立ち大きなキッカケになりました。

そんな沢山のお土産話がありますので、またの機会に書き残せたらと思います。

ああ、、長くなりましたが。

そうしたドラムのサウンドが彩っているもの、、なんてものにも耳を傾けて音楽を楽しんで頂けたら、、と思うブログでした!

雑なまとめ方!!笑

そしてそして、そういった音色を追求しているドラマーさんの表現も楽しんでいただけると、さらに音楽にいろんな発見があるのでは、、!

なんて思うの日々です。

長い文章、読んでいただきありがとうございました!

bottom of page